みーの医学

2016年3月に110回医師国家試験に合格しました.医療従事者のためのWebサービスであるLafLaboの開発者です.

メモ

キムリアの覚え方

キムリアは,抗CD19キメラ抗原受容体を発現する患者自身のT細胞を構成細胞とした薬で,再発又は難治性のB細胞性急性リンパ芽球性白血病(B-ALL),再発又は難治性の成人のびまん性大細胞型B細胞リンパ腫(DLBCL)に対して適応があります. 一般名は「チサゲンレ…

医師免許は3月中に取得するのがお得

医師給与は免許を取得してからの年数で決定されることが多いですが,一部の病院では,これをかなり厳密に運用するようです. みーが勤める病院は,免許取得月が3月ならば4月昇給で,4月の方は5月昇給だそうです. 1年異なると,月給で1-2万円変わります.医…

国試直前にmediLinkアプリが不具合多発!

Year Noteやレビューブックなど,メディックメディアの教科書にはなにかとお世話になっています. 国試直前の不具合 国試直前のこの時期(2016.1.12)にmediLinkアプリがアップデートされたのですが,不具合が多発しています.mediLinkアプリに依存して勉強し…

国家試験に見る病気と文学

104F17 芥川龍之介著「歯車」の一部を以下に示す. のみならず僕の視野のうちに妙なものを見つけ出した.妙なものを?―と云うのは絶えずまわっている半透明の歯車だった.僕はこう云う経験を前にも何度か持ち合わせていた.歯車は次第に数を殖やし,半ば僕の…

皮下注射の際にアルコール消毒は不要である

インスリンなどの皮下注射の際はアルコール消毒が広く行われています.実際,いくつかのインスリン皮下注射の説明書きを見ると,皮下注射の前にはアルコール消毒を行うように記載されています. 例えば,ミリオペン®の使い方 STEP 10 を見てください. www.d…

マゴットセラピーがグロい

マゴットセラピーとは,Maggotと呼ばれるハエの幼虫が壊死組織を食べる性質を利用した治療法で,デブリードマンの1種です. 適応疾患として,糖尿病性壊疽や閉塞性血栓性血管炎があります. つまり,壊死した部分にハエの幼虫を置くわけです.想像しただけで…

健康食品・サプリメントの定義・効能

世の中には,「健康食品」「サプリメント」などいろいろな名称で,体によいと宣伝をしている商品がたくさんあります.本当に意味があるのか,考察してみます. 昔は食品の効能表示は一律に禁止されていたのですが,科学的に効能が示されている食品が効能表示…

重症筋無力症は重症なのか

「重症筋無力症」は,アセチルコリンレセプター抗体の上昇により,神経筋接合部で刺激伝達が障害される疾患です. 「重症」というぐらいなので,「軽症」なものもあるかなと思って調べてみましたが,どうやらsevereやmildといった重症度を表す表現ではないよ…

ProQuestで論文を読む

ProQuestは,学術論文のデータベースサービスで,医学系論文を探したり読んだりするのに便利です.所属する組織がProQuestと契約していれば,ある程度のジャーナルの論文がpdfでダウンロードできます. 以下,ジャーナル名をクリックすると,ProQuestのサイ…

初期臨床研修中のアルバイト

デジタリストブログ 初期臨床研修中の研修医のアルバイト禁止規定についてのメモ に,初期研修中の研修医のアルバイトに関して詳しく書いてあるので,メモ. 要約すると,研修に影響が出ない範囲ならば,勤労によらない所得を得ることはよいそうだ.不動産収…

騒音性難聴のc5-dipとは?

騒音性難聴とは,慢性的な騒音によって感音難聴となる疾患のことであり,85 dB以上でイヤホンで音楽を聞いている人などに発症しやすい.これに対して一時的な巨大音(>130 dB)による同様の症状の疾患を音響外傷性難聴という. 特徴としては,両側性の感音難聴…

空腹時血糖>126 gm/dL の基準の由来

糖尿病の診断基準として空腹時血糖が126 mg/dL 以上である,というのが定められているが,126ってずいぶんと中途半端やなと思ったので由来を調べてみた. 126 mg/dLは, 7mmol/Lを換算したものなのだそうだ. グルコースは180 g/molなので,7 mmol/L * 180 g…

天然痘と藤原四兄弟

藤原四兄弟とは,藤原不比等の4人の息子の,藤原武智麻呂,藤原房前,藤原宇合,藤原麻呂のことである.9人の公卿の内の4人を占め藤原四子政権を確立した. しかし737年に相次いで病死しており,当時は祟りとして恐れられたが,今では天然痘の流行により病死…

鑑別疾患を系統的に考えるカテゴリ

ティアニー先生の診断入門を読みました. ティアニー先生の診断入門 第2版作者: ティアニー,ローレンス出版社/メーカー: 医学書院発売日: 2011/10/08メディア: 単行本この商品を含むブログを見る 鑑別を考えるときに使うカテゴリは以下のとおりです. # 項…

手術の手洗いの変遷とエビデンス

手術をする前には手洗いをして減菌するのが当たり前だと指導されるが,実際に手洗いは患者の術後の感染を防ぐのに役に立っているのか,エビデンスを調べてみた. 医療現地における手術衛生のためのガイドライン2002によると, 外科医の手についている細菌は…

死戦期呼吸(下顎呼吸)を動画で理解する

少し前に一般の人もAEDを使用できるようになり,AEDはかなり普及しています.AEDを正しく使用するために,呼吸じゃないんだけど呼吸みたいに見える現象「死戦期呼吸」が存在することを,今まで以上に多くの人が知らなければいけない時代になってきました. …

Joubert症候群のmolar tooth signがまんまな件

Joubert(ジュベール)症候群は呼吸異常,精神運動発達遅滞,小脳虫部欠損を呈する疾患で,MRIで小脳虫部の欠損により "molar tooth sign" が見える. 4枚の画像を集めてみた.中央に歯のような模様が見えるが,まさに歯である.なんちゃらサインはいろいろあ…

CTのスライスの方向

CTのスライスの方向を示す用語は,以下のように3つある.(3次元の見方が3つあるのは当たり前) 項目 英語 意味 体軸断面(横断面) Axial/Transverse 下から覗き込む 矢状断面 Sagittal 横から見る 冠状断面 Coronal 前から見る 以下ではヒトが上の図のように解…

静脈が青く見える理由

自分の手に浮き出ている血管を見ると,青く見える.「見えている血管は静脈で,酸素が少ないために青くなるのだ」と説明する人がいるが,これは誤りである. まず,血管が青く見えるのは錯視である(静脈錯視 北岡明佳先生のサイト[魚拓], [魚拓]).本当は灰…

Chapel Hill 分類と Child-Pugh 分類

Chapel Hill 分類と Child-Pugh 分類をごっちゃにしていたのでメモ. Chapel Hill 分類は,血管炎の名称を定めた分類であり,Child-Pugh 分類は肝障害度を評価するスコアである.

リンパ球を漢字で書くと...

リンパ球を漢字で書くと,「淋巴球」らしい. 漢字でググると中国の文献と昔の文献がいろいろとヒットするのが面白い. 組織培養法ニ據ル淋巴球及ビ淋巴腺ニ關スル研究 第8編 淋巴球ハ凝集素チ産生シ得ルヤ[download]. なんかを読むと,昔の日本語論文の表記…

高安病の症例報告「奇異なる網膜中心血管の変化の1例」

高安右人, 金澤醫學專門學校十全會 十全會雜誌, 奇異ナル網膜血管之変状ニ就テ, 1908年 6月25日 全文はこちらからダウンロードできます.

緒言「しょげん」「ちょげん」は両方正しい読み方

緒言とは,前書きや序文のことだが,「ちょげん」と読む人がいる一方で,「しょげん」と読む人もいる. どちらが正しいのかを調べたが,どうやらどちらも正しいようだ. 大辞林によると,「緒言(しょげん)」という見出し語に,慣用読みで「ちょげん」とも読…

注射を打つ時に便利そうなAccuVain

AccuVainを使うと,光を皮膚に当てるだけで血管が可視化されます.公式サイトを見てください. これがあれば,採血や静脈注射をミスらなくならないと思われる,医者になったら買いたいアイテムとしてメモしておきます,

アイスバケット・チャレンジで液体窒素をかぶっても無事な理由

アイスバケットチャレンジが流行っていますが,化学者のMuhammad Qureshi氏が液体窒素を用いた挑戦を行ったそうだ.[http://www.theblaze.com/] [魚拓] どうして-196℃の液体窒素を頭からかぶっても無事でいられるのか?という疑問がわくが,これは「ライデン…

C型慢性肝炎の治療が進歩しつつある

C型慢性肝炎とは,日本の慢性肝炎のうち70%を占める疾患で,hepatitis C virus (HCV) の感染によって発症する. 感染の原因として,輸血歴や手術歴を有する例が多く,医療従事者の場合は針刺し事故によっても発症する可能性がある. C型慢性肝炎の治療は,現…

パーセンタイルとは

パーセンタイルは,パーセント(%)と似ているが異なる用語であり,データを小さい順に並べた時に,初めから数えて全体のx%の値をxパーセンタイルという(0≦x≦100). 例えば,100人のクラスの生徒を背の順に並べた時,前から3人目の人は,3パーセンタイルの身長…

キサントとは黄色

キサント(xantho)はギリシャ語で黄色を意味する,ということを覚えることで,以下の専門用語が理解できる. キサントクロミー(xantho=黄, chroma=色): 髄液が黄色の状態. (1週間程度前の)古い出血や髄液うっ滞によって生じる. キサントプロテイン反応 (xa…

クリニカルパスのメリット

クリニカルパスとは,疾患ごとに治療・検査・ケア・安静などを時間軸に対して記した診療スケジュールです. メリット 病院側 科学的根拠に基づいた記載により, 診療情報の共有化,治療検査のバラつきを減らし, 不必要な検査や投薬を減らし, 入院日数の短…

病院と診療所の違い

医療機関 = 病院 + 診療所 病院 = 患者用の入院ベッドが20床以上 診療所 = 患者用の入院ベッドが19床以下 ということらしいです. 医療法 第一条の5 「病院」とは、医師又は歯科医師が、公衆又は特定多数人のため医業又は歯科医業を行う場所であつて、二十人…