みーの医学

2016年3月に110回医師国家試験に合格しました.医療従事者のためのWebサービスであるLafLaboの開発者です.

2014-01-01から1ヶ月間の記事一覧

ヒトの必須アミノ酸のゴロ合わせ

必須アミノ酸は,以下の9種類です. フェニルアラニン トレオニン イソロイシン ロイシン バリン ヒスチジン トリプトファン リジン メチオニン これを頭文字を取って, 太いロバ独り占め と覚えます.必須なので独り占めするというイメージで.

紙でZ形成術

Z形成術を理解するために紙でやってみた. 青い線の長さを,Z形成術をすることによって黒い線まで延長することができている. Z形成術として代表的なのが,60度のやつと4弁のやつである.60度のやつは√3倍になっていることも理解しておいたほうがよさそう.

歩行障害の動画とまとめ

ネットで見られる歩行障害の動画をまとめてみました. [目次] 痙性片麻痺歩行 (ぶん回し歩行) spastic hemiplegic gait 痙性対麻痺歩行 (はさみ脚歩行) spastic paraplegia gait パーキンソン歩行 (小刻み歩行) Parkinson gait 鶏歩 steppage gait 動揺性歩…

皮膚真菌症まとめ

皮膚真菌症といえば,糸状菌症,カンジダ症,癜風などがありますが,これらをまとめてみました.リンクはGoogle画像検索です. 検出方法 浅在性: KOH直接検鏡法 深在性: HE染色, PAS染色, Grocott染色 各論\ 糸状菌症 原因 白癬菌: Trichophyton rubrum 小胞…

ヘモグロビンの酸素解離曲線の考え方

酸素解離曲線の考え方をまとめておきます. 酸素解離曲線とは,横軸に酸素分圧を,縦軸に酸素飽和度をとったグラフの曲線のことです.一定の条件下でのヘモグロビンの酸素に対する親和性を示したものです. 酸素の供給 赤血球中のヘモグロビンは,肺で酸素化…

酸素分圧の覚え方

体のあちこちの酸素分圧を知っていると便利なので,まとめてみました. 大気: 160mmHg (= 760mmHg * 0.21) 吸気: 150mmHg PAO2(肺胞酸素分圧): 100mmHg PaO2(動脈酸素分圧): 80-100mmHg PcrO2(混合静脈血酸素分圧): 40-50mmHg ミトコンドリア: 0.1mmHg(???) …

抗不整脈薬のゴロ合わせ

抗不整脈薬には以下のような分類があります. 1: Na channel抑制 2: β blocker 3: K channel抑制 4: Ca channel抑制 この分類を覚えるゴロ合わせは, 抗不整脈薬を投与しないべきか.(=投与しない方がよいのか) です. 投与しな(1:Na)いべ(2:β)き(3:K)か(4:C…

人工心肺手術にて抗凝固剤はヘパリンを使う

抗凝固剤の有名なものとして,ワーファリン,ヘパリンなどがあります. 人工心肺手術では血栓塞栓の防止のために抗凝固剤を使用しますが,この時はほとんどヘパリンが使われます. 理由は2つあって,プロタミンという拮抗薬があることと,半減期が短いことで…

整形外科の手技のまとめとゴロ合わせ

整形外科の手技には人の名前が多いので覚えるのに苦労します... 列挙してみると代表的なところで以下のようなものがあります. 膝半月板損傷 McMurrray テスト Apley テスト 膝靭帯損傷 前十字靭帯損傷 前方引き出しテスト Lachman テスト 後十字靭帯損傷…

外傷の応急処置はRICE

頭文字を取って,"RICE"とおぼえます. *1 R: Rest 安静 棒などをあてがって包帯やタオルで巻きつけ固定する I: Icing 冷却 炎症の抑制 鎮痛効果 C: Compression 圧迫 包帯などで圧迫する 出血したら圧迫止血 E: Elevation 挙上 腫脹や浮腫の予防 *1:http://…

手根骨のゴロ合わせ

手根骨のゴロ合わせです. *1 父さんの月収は大小とゆうとこう(=言っておこう) お前の父さんの月収なんぼなん?と聞かれたけど,あまり答えたくないので,父さんの月収は月によってばらばら(=大小)だと言っておくよ.とごまかした状況を想像してください. …

まぶたを上げる神経支配

眼瞼(まぶた)を上げる筋肉は以下のものがあります. 眼瞼挙筋 ミュラー筋 前頭筋 眼瞼挙筋が主な役割を担っていて,ミュラー筋は補助的です.前頭筋は眉毛を挙上するのが主な役割ですが,眼瞼も上げます. これらの神経支配はすべて異なっていて, 眼瞼挙筋 …

指のあれこれ

指のあれこれを整理. ばち指 肺癌 間質性肺炎 心疾患 など さじ状爪 鉄欠乏性貧血

精神科の入院形式 まとめ

精神科の入院形式には以下の5つがある. 入院形式 本人の同意 家族の同意 精神保健指定医 任意入院 + - - 医療保護入院 - + 1名 応急入院 - いない/見つからない 1名 (<72h) 措置入院 - - 2名 緊急措置入院 - - 1名 (<72h) 本人が入院してもよいと言ってい…

回旋異常のまとめ (前方後頭位など)

前方後頭位,前方前頭位,後方後頭位,前方後円墳などはややこしいのでまとめておきます. まず最初に以下の定義を覚えます. (b)方(a)頭位とは,児頭の(a)頭部が進行方向を向いていて,それが母体の(b)方向を向いていることです. ( (a)と(b)には前か後が入…

食道癌のゴロ合わせ

好発部位はMt(胸部中部食道)にもっとも多い. ちなみに食道の部位は以下のように表すらしい. 食道入口部 Ce: cervical esophagus (頸部食道) 胸骨上縁 Te: thoracic esophagus (胸部食道) Ut: upper thoracic esophagus (胸部上部食道) 気管分岐部下縁 Mt: …

ハバース管とフォルクマン管の覚え方

ハバース管(Havers)とフォルクマン管(Volkmann)はともに骨の中にある管ですが, Havers → H → Horizontal Volkmann → V → Vertical と連想することで,ハバース管が骨の長軸に沿って走行し,フォルクマン管がハバース管を横につなぐ管であることが覚えられま…

鎖骨下動脈から分枝する動脈のゴロ合わせ

友達からツナコロッケをおすそわけに頂戴したので,ここにメモ.鎖骨下動脈から分枝する動脈は 椎骨動脈 内胸動脈 甲状頚動脈 肋頸動脈 ですが,これを, ツナころっけ と覚えるそうです.

呼吸筋の覚え方

呼吸筋には呼息筋(こそくきん)と吸息筋(きゅうそくきん)がありますが,どの筋肉がどちらに分類されるのかを理解する必要があるみたいです. まず,内肋間筋と外肋間筋ですが,内側向きの力を出すのが内肋間筋で,外側向きの力を出すのが外肋間筋です. 名前…