有機溶剤中毒の検査を整理するためのゴロ合わせをメモします.
まずは覚える事項を列挙します.
- ベンゼン : 尿中フェノール
- トルエン: 尿中馬尿酸
- キシレン: 尿中メチル馬尿酸
- スチレン: 尿中マンデル酸
- クロロなんちゃら: 尿中トリクロロ酢酸
- トリクロロエチレン
- テトラクロロエチレン
- 1,1,1-トリクロロエチレン
- ノルマルヘキサン: 尿中2,5-ヘキサンジオン
- メタノール: 尿中メタノール
- 二硫化炭素: 尿中or血中二硫化炭素
クロロなんちゃらは,全部トリクロロ酢酸に代謝されるので,覚えやすいです.メタノールと二硫化炭素はそのまま尿に排泄されます.
- トルエン: 尿中馬尿酸
- キシレン: 尿中メチル馬尿酸
- スチレン: 尿中マンデル酸
を覚えるには,
スッチーまで抱きしめちまうトルシエは馬鹿
というゴロ合わせがあるみたいです.(薬学知識うぃる – @drugmemo)
スッチーまで(スチレン: 尿中マンデル酸)抱きしめちまう(キシレン: 尿中メチル馬尿酸)トルシエは馬鹿(トルエン: 尿中馬尿酸)
あとはベンゼンに-OHがくっついてフェノールに,ノルマルヘキサン(直鎖のヘキサン)も-OHが2つくっついて2,5-ヘキサンジオンに代謝されることを覚えれば完璧です.