みーの医学

2016年3月に110回医師国家試験に合格しました.医療従事者のためのWebサービスであるLafLaboの開発者です.

学会発表の準備に LafLabo (ラフラボ) を使ってみませんか

新年度がスタートして1ヶ月ほど経過しました.新天地で仕事を始めた先生方,引き続き同じ病院で仕事をしている先生方,皆様ご活躍なさっていると思います.学会発表を控えていらっしゃる先生も多いことと思います. 通常の業務のかたわらで発表資料を準備す…

新生活をスタートした初期研修医の皆様へ

*1 4月に入り,初期研修医として新生活をスタートされた先生方,おめでとうございます.初期研修のマッチングで就職先を得て,医師国家試験に合格し,希望や喜びを感じておられると思います.一方で仕事に対する不安もありながら日々過ごしていると思います…

Google Analytics の廃止

今までは Google Analytics を使用してアクセス解析をしてきましたが,2023/04/05 に同サービスの使用を終了いたしました.合わせてプライバシーポリシーを改定いたしました. みーの医学はこれまで通り運営いたします.今後ともなにとぞよろしくお願い申し…

テンプレート要らずでPowerPoint用の検査結果を作成

症例報告などの発表で使う,検査結果のスライドをPowerPoint(パワーポイント)で作成したいけれど,検査値を手入力して,検査項目の単位を調べて入力するのは,時間ばかりかかってしまいます.なんとかならないのかな... とお悩みの方,結構いらっしゃいます…

LafLabo 経過表でグリッド線を表示する

以下の経過表をご覧ください. この経過表は,「本態性血小板血症に続発した二次性骨髄線維症の経過中に外傷性脾損傷を合併した1例」の「図4 入院後経過」をもとに,LafLaboで独自に作成した経過表です. (CEZ:cefazolin,MEPM:meropenem) 2022-09-05のア…

薬学部生の皆様へ LafLabo 経過表のご紹介

薬学部の学生の皆様,発表資料を作成する時に,経過表作成で困ったことはありませんか? Excelで経過表を作成するなんて難しい…そもそもパソコンには苦手意識を感じるなど,心の声は様々です. なんとかしたいと考えていらっしゃる方に,LafLabo 経過表をご…

LafLabo 経過表で CTCAE Grade を明瞭に表現する

以下の経過表をご覧ください. これは,「パクリタキセルの用量調節により治療継続が可能となった重度肝障害を伴う同時性肝転移両側乳がんの1例」という文献の,図 1 化学療法の施行日と好中球数の推移,および図 2 肝機能検査値および腫瘍マーカーの推移. …