みーの医学

2016年3月に110回医師国家試験に合格しました.医療従事者のためのWebサービスであるLafLaboの開発者です.

2023-01-01から1年間の記事一覧

LafLaboのサービスの軌跡

私が医師として働いている時に,様々な厄介ごとに遭遇しました.困難の多くは指導医に相談することで解決しましたが,病歴要約の作成における検査結果のスライド作成や経過表作成など,建設的なアドバイスをいただけずに自力でなんとかしなければならないこ…

NTx と単位 mol BCE について

NTx 63 nmol BCE/L Ⅰ型コラーゲン架橋N-テロペプチド (NTx) の検査結果には,なにやら長くて複雑な単位が記載されています.どういう意味なのでしょうか. まずは,血清中 I 型コラーゲン架橋N-テロペプチド測定試薬であるオステオマーク NTx 血清の添付文…

単位 UA/mL について

免疫グロブリンの測定方法として,酵素抗体法 (Enzyme Immunoassay) がよく用いられます.検体中に存在する抗体は,抗原と結合し,さらに酵素標識抗体を反応させることで基質が発色します.この現象を利用して,吸光度から抗体価を計算できます.酵素の濃度…

単位 CFU, EU について

CFU, EU はともに生物学的汚染の程度を表す単位です. 生菌数 培地の上に菌をまいて,コロニーが何個できたかを数えれば,生菌数が分かります.コロニーの個数を colony forming units ,頭文字をとって CFU と記載します. 溶液の中の生菌数を測定する場合…

単位 BU について

第Ⅷ因子インヒビター 検出せず 第Ⅸ因子インヒビター 4 BU/mL 凝固抑制因子検査の一部 (第Ⅷ因子と第Ⅸ因子) には,BU/mL という単位が記載されている場合があります.これはどういう意味なのでしょうか? ベセスダ単位 (BU) とは,正常血漿 1 mLに存在する,凝…

単位 AU について (IU/L, U/L との違い)

サイトメガロウイルス IgG 15 AU/mL *1 抗体価の検査結果に, AU/mL という単位が記載されていることがありますが,これはどういう意味でしょう. AU とは arbitrary unit の略で AU と記載します.日本語では任意単位と呼びます*2.基準となる量に対する比…

記事ページに最終更新日を追加しました

このブログは2012年から運営しており,今年で10周年です. 特に医学生時代に記載した内容など,情報が古くなったりリンク切れが発生している場合がありますので,気がついたときに修正をしています. 先日,はてなブログに,記事ページに最終更新日を表示す…

eGFR の単位 mL/min/1.73m2 について

推算糸球体濾過量 (eGFR) の単位は,mL/min/1.73m2 です.無駄に長い単位ですね.単位の中に体表面積補正による1.73が入っていますが,なぜ分母にあるのでしょうか?そもそも単位の中に数値が存在するのは問題ないのでしょうか? 添付文書を確認する 腎機能…

LafLabo デビューのおすすめ

暑い季節がやってきました。医療従事者並びに学生の皆様、どのような夏をお過ごしでしょうか。仕事や学業に打ち込んでいらっしゃる方、少しのんびりしたくて故郷に帰省される方、新しいことにチャレンジする予定の方、色々な方がいらっしゃると思います。 新…

抗膵島細胞質抗体 (ICA) のまとめ

抗膵島細胞質抗体 (ICA) は,膵臓のランゲルハンス島細胞の細胞質と反応する自己抗体であり,1型糖尿病で高頻度に出現することが知られています. 1型糖尿病の患者のサンプルを用いて ICA を測定した論文が Lancet より発表されています. Quantification of…

LafLaboの動画のご案内

最近,医療従事者向けの文書作成サービス LafLabo を知ったけれど,どんなサービスなのかよくわからない... 時間効率よく使えるなら使ってみたいので概要が知りたい... そんな方々へ LafLabo の動画をご紹介します. 以下のタイトルをクリックすると実際の動…

学会発表の準備に LafLabo (ラフラボ) を使ってみませんか

新年度がスタートして1ヶ月ほど経過しました.新天地で仕事を始めた先生方,引き続き同じ病院で仕事をしている先生方,皆様ご活躍なさっていると思います.学会発表を控えていらっしゃる先生も多いことと思います. 通常の業務のかたわらで発表資料を準備す…

新生活をスタートした初期研修医の皆様へ

*1 4月に入り,初期研修医として新生活をスタートされた先生方,おめでとうございます.初期研修のマッチングで就職先を得て,医師国家試験に合格し,希望や喜びを感じておられると思います.一方で仕事に対する不安もありながら日々過ごしていると思います…

Google Analytics の廃止

今までは Google Analytics を使用してアクセス解析をしてきましたが,2023/04/05 に同サービスの使用を終了いたしました.合わせてプライバシーポリシーを改定いたしました. みーの医学はこれまで通り運営いたします.今後ともなにとぞよろしくお願い申し…