LafLabo
症例報告などの発表で使う,検査結果のスライドをPowerPoint(パワーポイント)で作成したいけれど,検査値を手入力して,検査項目の単位を調べて入力するのは,時間ばかりかかってしまいます.なんとかならないのかな... とお悩みの方,結構いらっしゃいます…
以下の経過表をご覧ください. この経過表は,「本態性血小板血症に続発した二次性骨髄線維症の経過中に外傷性脾損傷を合併した1例」の「図4 入院後経過」をもとに,LafLaboで独自に作成した経過表です. (CEZ:cefazolin,MEPM:meropenem) 2022-09-05のア…
薬学部の学生の皆様,発表資料を作成する時に,経過表作成で困ったことはありませんか? Excelで経過表を作成するなんて難しい…そもそもパソコンには苦手意識を感じるなど,心の声は様々です. なんとかしたいと考えていらっしゃる方に,LafLabo 経過表をご…
以下の経過表をご覧ください. これは,「パクリタキセルの用量調節により治療継続が可能となった重度肝障害を伴う同時性肝転移両側乳がんの1例」という文献の,図 1 化学療法の施行日と好中球数の推移,および図 2 肝機能検査値および腫瘍マーカーの推移. …
獣医師の皆様は,動物を診察したり,動物の病気を研究するなど,日々忙しく過ごしていらっしゃると思います.症例報告や研究発表の文書作成に時間がかかるのをなんとかしたいとお思いの方も多いと思います. LafLaboではそんな皆様のお悩みを解決する経過表…
LafLaboの使い方を,動画で分かりやすく説明するウェブサイトを公開しました. LafLabo Video 特に経過表の使い方の動画を充実させましたので,是非ご覧ください. 経過表 | LafLabo Video
手入力で検査データに単位をつけて整形する作業は,意外に時間がかかります.さらに検査項目がたくさんあると,気分はナーヴァスになりがちです。 LafLaboは,電子カルテから検査データを出力できない医療従事者の方に向けたサービス「検査値入力エディタ」…
職場はもちろん自宅でも可能なら出勤の電車のなかでも仕事ができたら時間短縮になるはずと思っていらっしゃる医療従事者の方、たくさんいらっしゃると思います。 そんな方へLafLaboのクラウド機能を紹介します。 LafLaboはインターネット環境とブラウザのみ…
症例レポートを書く時、検査値の単位を都度入力するのは大変だ….と感じていらっしゃる方は結構いらっしゃるようです。LafLaboの検査値整形を使いデータ入力をするだけで自動で整形します。 AST/GOT 16, ALT/GPT L 8, LDH H 636, ALP 227, γ-GTP 22 単位も分…
Laflaboは医療従事者の皆様のお声で作られているクラウドサービスです。 日々の医療の仕事のかたわらにPCに向かいデータ入力や表を作成する モチベーション維持はとても難しいと思います。 少しでも簡単に早く文書作成ができたら、時間が空くので、他にいろ…