みーの医学

2016年3月に110回医師国家試験に合格しました.医療従事者のためのWebサービスであるLafLaboの開発者です.

手術

消化管縫合の覚え方

消化管を縫合するときは, Albert法(全層縫合を吸収糸で) Lembert法(漿膜筋層縫合を非吸収糸で) を行いますが,どっちがどっちなのか分からなくなるので,覚え方を紹介します. Albert → All → 全層 Lembert → L → lateral → 外側だけ 両方を同時に行う…

手術の手洗いの変遷とエビデンス

手術をする前には手洗いをして減菌するのが当たり前だと指導されるが,実際に手洗いは患者の術後の感染を防ぐのに役に立っているのか,エビデンスを調べてみた. 医療現地における手術衛生のためのガイドライン2002によると, 外科医の手についている細菌は…

脳脊髄手術用洗浄液

脳脊髄手術用洗浄・灌流液である「アートセレブ®」は,「穿頭・開頭手術時の洗浄、脊髄疾患手術時の洗浄及び神経内視鏡手術時の灌流」に用いるための人工髄液である. 成分は以下のようになっていて,生理食塩液に重炭酸を足した感じである. Na+ : 145 mEq/…

PDとDP (膵癌の手術)

PDとは,膵頭十二指腸切除術 (pancreatoduodenectomy)のことであり, DPとは,膵体尾部切除術 (distal pancreatectomy)のことである. 膵臓の右側を切除するPDと,左側を切除するDPが,略語でも前後入れ替わりとなっているのは非常にオシャレな名前だと思っ…

縫合糸まとめ

縫合糸には吸収性と非吸収性がある. 非吸収性縫合糸 天然性の綿糸や金属線,合成性のポリアミド(ナイロン),ポリエステル(ダクロン),ポリフルオロエチレン(テフロン)などがある. 天然性よりも合成性の方が抗張力が大きく組織反応が少ない. 糸の形状によ…

手術室にある道具 ガーゼの出血量を測定する

手術時に出血量を測定することは非常に重要であるが,そのためにはガーゼに付着した血液の量を測定しなければいけない.そのために,「カウン太くん」というガーゼに付着した量を測定する装置がある. ガーゼ付着量測定装置 (http://www.mera.co.jp/b01_3.ht…

食道切除術の再建ルート

食道癌の手術では食道切除術を行うが,この時に消化管を繋ぎ直さないといけない.この再建方法には現在3つの方法があり,胸壁前(胸骨前),胸骨後,後縦隔(胸腔内)を経由して消化管を再建する. 昔は胸壁前ルートが主流で,胸骨後がその後主流となり,現在は…

腸間膜と,受動(じゅどう)術

腸間膜のある消化管はどこかを覚えるには,以下のように理解するのがよい. まず,腸間膜がある消化管は,胃,空腸,回腸,横行結腸,S状結腸である. 裏を返せば,十二指腸を除いた胃と小腸には腸間膜があるのだが,これは十二指腸は後腹膜臓器に入るために…

手術室にある道具 Autotransfusion

Autotransfusion (自己輸血) とは,手術中に出血した血液を回収し,洗浄,濃縮など適切な処理を加え,それを輸血することである.心臓手術など,出血量が多い手術では,このような方法を用いるらしい. 最近ではSorin グループが開発したシリーズが多く用い…

心臓手術の体外循環における心筋保護液の役割

心臓の手術をする場合,心臓を停止させ,体外循環に切り替えることがある.この時,心臓を冷却し,心筋保護液を冠動脈に注入するのだが,心筋を保護する液って何だろう?と疑問に思ったので,調べたことをまとめておく. 心筋保護液は,心停止中に心筋が虚血…