みーの医学

2016年3月に110回医師国家試験に合格しました.医療従事者のためのWebサービスであるLafLaboの開発者です.

脳神経学

国家試験に見る病気と文学

104F17 芥川龍之介著「歯車」の一部を以下に示す. のみならず僕の視野のうちに妙なものを見つけ出した.妙なものを?―と云うのは絶えずまわっている半透明の歯車だった.僕はこう云う経験を前にも何度か持ち合わせていた.歯車は次第に数を殖やし,半ば僕の…

脳死の判定基準のまとめ

脳死の判定基準にはいくつか項目があるので,ゴロ合わせで覚えるのがよさそうです. 脳死の判定基準 深昏睡 JCS 300 or GCS 3 = 顔面への疼痛刺激で顔をしかめない 瞳孔散大固定 両側4mm以上で固定 脳幹反射の消失 平坦脳波 刺激を加えても最低4導出で30分以…

てんかんの治療薬の覚え方

てんかんの治療薬には使い分けがあるので,正確に暗記する必要があります. 部分発作: カルバマゼピン 全般発作: バルプロ酸 重積発作: ジアゼパム 覚え方は, カルバマゼピン = 軽い = 部分発作 バルプロ酸 = プロ = 全般発作 ジアゼパム = じゅうせき = 重…

顔面神経の覚え方

顔面神経(Ⅶ)は,様々な神経が含まれるので,覚えるのが大変です.整理します. 神経の性質から,3つに働きを分類します. 運動神経: 表情筋の運動,アブミ骨筋反射 感覚神経: 舌の前2/3の味覚 副交感神経: 涙,鼻汁,唾液の分泌 神経の解剖から,4つに分類…

重症筋無力症は重症なのか

「重症筋無力症」は,アセチルコリンレセプター抗体の上昇により,神経筋接合部で刺激伝達が障害される疾患です. 「重症」というぐらいなので,「軽症」なものもあるかなと思って調べてみましたが,どうやらsevereやmildといった重症度を表す表現ではないよ…

CHADS2スコアによる脳卒中リスクの評価

心房細動の患者における,心原性脳塞栓のリスクの評価には,CHADS2スコアを用います*1.読み方は「チャッズツー」です.「茶ッ筒ぅ」です.はい. 危険因子 スコア C Congestive heart failure 心不全LV dysfunction 左室機能不全 1 H Hypertension 高血圧 1…

舌の神経支配のまとめとゴロ合わせ

舌の神経支配はいろいろな脳神経が関与しているので整理する必要があります. 舌の前2/3と後1/3で分かれていることをまずおさえます. 舌 運動 知覚 味覚 舌後ろ 12 舌下神経 9 舌咽神経 9 舌咽神経 舌前 12 舌下神経 5 舌神経(三叉神経の枝) 7 鼓索神経(顔…

周期性四肢麻痺のエピソード

周期性四肢麻痺の誘引として, 運動後の休息 過食 寒冷 低カリウム血症 が知られているが,これを覚えるには, 冬に食べ過ぎた次の日は辛くて動けない. と覚える. 冬に→寒冷 食べ過ぎた→過食, 嘔吐による低カリウム血症 次の日→運動後の休息 動けない→麻痺

脳腫瘍のまとめ・ゴロ合わせ

脳腫瘍は分類とその性質を覚えないといけないのにややこしいので,まとめてみました.脳腫瘍には原発性のものと続発性のものがありますが,まずは原発性脳腫瘍から. 組織型分類 脳実質 神経膠腫 (glioma) 星細胞腫 (astrocytoma) 膠芽腫 (glioblastoma) 乏…

兎眼の意味とその由来

兎眼とは,瞼が完全に閉じることができないことです.顔面神経障害による眼輪筋の麻痺が原因です. うさぎは,敵を警戒するためにまばたきをする回数がとても少ないことから,うさぎの眼みたいと表現するようになったみたいです.ちなみにうさぎのまばたきの…

臓器別の血流配分のゴロ合わせ

心臓から拍出された血液は,各臓器に配分される.割合は以下の通り. 脳 15% 心臓 5% 肝臓・消化器 30% 腎臓 20% 骨格筋 20% その他 20% これはこのように覚えます. キジ2匹が信号で野いちごとみかんを食べる. キ(=筋肉)ジ(腎臓)2(=20%)匹が信(=心)号(=5%)…

Willis動脈輪の覚え方

Willis動脈輪(大脳動脈輪)とは,内頸動脈と椎骨動脈及びその分枝で構成された,脳底部にある輪状の動脈吻合のことです. Willis動脈輪を構成する動脈を覚えることが重要のようで,国試でも問われています. 105G36 Willis動脈輪を構成するのはどれか.3つ選…

Joubert症候群のmolar tooth signがまんまな件

Joubert(ジュベール)症候群は呼吸異常,精神運動発達遅滞,小脳虫部欠損を呈する疾患で,MRIで小脳虫部の欠損により "molar tooth sign" が見える. 4枚の画像を集めてみた.中央に歯のような模様が見えるが,まさに歯である.なんちゃらサインはいろいろあ…

脳脊髄手術用洗浄液

脳脊髄手術用洗浄・灌流液である「アートセレブ®」は,「穿頭・開頭手術時の洗浄、脊髄疾患手術時の洗浄及び神経内視鏡手術時の灌流」に用いるための人工髄液である. 成分は以下のようになっていて,生理食塩液に重炭酸を足した感じである. Na+ : 145 mEq/…

12個の脳神経のゴロ合わせ

脳神経のゴロ合わせは似たようなのが出回っているが,みーは短歌になっている以下のゴロ合わせが覚えやすいと思う. 嗅いでみて,動く滑車は,股の外,顔効く印,迷う副舌 嗅(1)いでみ(2)て,動く(3)滑車(4)は股(5)の外(6),顔(7)効く(8)印(イン9)は迷(10)う…

頭蓋外への通路のゴロ合わせ

頭蓋外への通路と通るものは以下のようになっています.ややこしいですね.さっさとゴロで覚えましょう. 篩板 嗅神経(Ⅰ) 視神経管 視神経(Ⅱ) 眼動脈 上眼窩裂 (当たり前ですが,目の機能に関係する脳神経が通ります.) 動眼神経(Ⅲ) 滑車神経(Ⅳ) 眼神経(Ⅴ1) …

海綿静脈洞を通るもの

海綿静脈洞を通るものとして, 内部 : 外転神経(Ⅵ),内頚動脈 外側壁 : 動眼神経(Ⅲ),滑車神経(Ⅳ),眼神経(Ⅴ1),上顎神経(Ⅴ2) があります. 下顎神経Ⅴ3を除いた脳神経3-6が通ります.言い換えると視神経を除いた目に関係する脳神経が通過するわけです. 上の…

ビタミンB1欠乏症のゴロ合わせ

ビタミンB1欠乏症をまとめました. Wernicke脳症 Wernicke(ウェルニッケ)脳症はビタミンB1欠乏によって,眼球運動障害,小脳失調,意識混濁の3徴を呈する疾患である. 視床から中脳の障害 と理解すればよい. 眼球運動障害は,中脳に存在する動眼神経核の障…

Korsakoff症候群のゴロ合わせ

ビタミンB1は,糖代謝酵素の補酵素なので,神経細胞の活動や,エネルギー産生に必須の物質です.したがってビタミンB1が欠乏すると神経細胞に影響が出やすく,脚気,Wernicke脳症,Korsakoff症候群などを来します. Korsakoff症候群の主徴は, 失見当識 健忘…

進行性核上性麻痺(PSP)の理解

進行性核上性麻痺は, (項部の緊張亢進 → )項部背屈 + 下方眼球運動障害 → 後方転倒傾向

多系統萎縮症(MSA)のゴロ合わせ

多系統萎縮症(MSA)は以下の3つに分類される. MSA-P (オリーブ橋小脳萎縮症): パーキンソン病に似た症状,バランス維持の困難 (小脳のC) MSA-C (線条体黒質変性症): レボドパに反応しない,パーキンソン病に似た症状 (パーキンソンのP) SDS (シャイ・ドレー…

頭蓋内圧亢進とCushing現象

脳腫瘍や頭蓋内血腫,水頭症などにより,頭蓋内容積が増大し頭蓋内圧が亢進すると,様々な症状が出現する. 3徴: 頭痛 悪心.嘔吐 (消化器症状なし.食事と無関係) うっ血乳頭 他に... 動眼神経麻痺 (テント切痕ヘルニアに合併) 外転神経麻痺 Cushing現象 …

GCS (Glasgow Coma Scale) の覚え方

GCS (Glasgow Coma Scale) は初学者にとってとても不親切な基準なので,覚え方をまとめておきます. [目次] 全体像 E: Eye Opening (4) V: Best Verbal Response (5) Motor Response (M) 評価のポイント 練習 98C22 109C8 108F20 痛み刺激のやり方 全体像 ま…

歩行障害の動画とまとめ

ネットで見られる歩行障害の動画をまとめてみました. [目次] 痙性片麻痺歩行 (ぶん回し歩行) spastic hemiplegic gait 痙性対麻痺歩行 (はさみ脚歩行) spastic paraplegia gait パーキンソン歩行 (小刻み歩行) Parkinson gait 鶏歩 steppage gait 動揺性歩…

まぶたを上げる神経支配

眼瞼(まぶた)を上げる筋肉は以下のものがあります. 眼瞼挙筋 ミュラー筋 前頭筋 眼瞼挙筋が主な役割を担っていて,ミュラー筋は補助的です.前頭筋は眉毛を挙上するのが主な役割ですが,眼瞼も上げます. これらの神経支配はすべて異なっていて, 眼瞼挙筋 …

死因の順位の語呂合わせ(2013年版)

新しい記事があります. 死因の順位は平成24年の最新統計では,以下のようになっています. 悪性新生物 心疾患 肺炎 脳血管疾患 老衰 となっています.語呂合わせは, 死んでもあっしは呪う! 死んでも私(=あっし)はあなたを呪ってやる!という意味で,対応…

デルマトームの覚え方とゴロ合わせ

脊髄神経根から伸びている感覚神経が支配する領域のことをデルマトーム(Dermatome)といいます.感覚障害を診察するときに,皮膚のどの領域が何番目の脊髄神経根に対応するのかを理解することで,障害されている脊髄レベルを推定することができます. また,…

神経学的高位診断の覚え方

神経学的高位診断は,脊椎の障害レベルを運動機能などから診断することです. 上腕と前腕 主な動作筋 運動機能 C1-3 胸鎖乳突筋 頭部の前屈と回転 C4 横隔膜と僧帽筋 呼吸と肩甲骨挙上 C5 三角筋と上腕二頭筋 肩関節屈曲外転伸展と肘関節屈曲回外 C6 大胸筋…

下部尿路の神経のゴロ合わせ

下部尿路には下腹神経と骨盤神経と陰部神経がありますが以下のような役割分担があります. 交感神経:下腹神経 (S2-S4) 副交感神経:骨盤神経 (Th11-L2) 体性神経:陰部神経 交感神経と体性神経は蓄尿をするために興奮し,副交感神経は排尿をするために興奮…

Stroke(脳卒中)のFAST

脳卒中のFAST(the Face Arm Speech Test)を紹介しているいい感じのムービーがあったのでメモしておきます. Stroke Heroes Act Fast - YouTube 脳卒中で緊急のはずなのに音楽がなんとなくのんびりしているので癒されますね. 動画を見ればわかりますが,FAST…