抗結核薬の副作用は,95A99などで出題されているので,ゴロ合わせで覚えます.
- イソニアジド: 末梢神経障害(Vit. B6欠乏),肝障害
- エタンブトール: 球後視神経炎
- ストレプトマイシン: 聴神経障害
- リファンピシン: 肝障害,発疹,血小板減少症
- ピラジナミド: 肝障害,近位尿細管障害
それぞれの名前を略称にし,頭文字から連想します.
INH: N→Neuro, H→Hepato EB: E→Eye, B→Bulbar(延髄) SM: S→8, M→耳 (第八脳神経= 聴神経) →平衡障害,聴神経障害 RFP: R→Rash→発疹, F→Failure of Liver, P→Platelate PZA: P→Proximal renal tubule→近位尿細管, ZA→ZA→kAnZou→肝臓
無理があるのも少しありますが...
それぞれを簡単にまとめてみます.
イソニアジド INH
結核菌の細胞壁を構成するミコール酸というものがあり,これの合成を阻害します.
末梢神経障害が有名ですが,これはビタミンB6の排泄を促進するからです.
エタンブトール EB
作用機序は不明であるが,結核菌のRNA合成を阻害するためと考えられている.
ストレプトマイシン SM
アミノグリコシド系抗生物質であるから,聴神経障害をきたす.腎排泄型なので,当然腎障害もある.
リファンピシン RFP
細菌RNAポリメレースを阻害することでRNAの合成を阻害します.
肝臓で代謝排泄を受けるので,肝臓に障害をきたしやすい.
なお,尿がオレンジ色になる性質がある.
ピラジナミド PZA
作用機序は不明.腎排泄型で,近位尿細管障害を来す.このため,高尿酸血症となり痛風となる.
結核の治療薬 ゴロ合わせも合わせてどうぞ.