先日,認知症の患者さんが大動脈解離を発症したため,循環器内科の先生にコンサルテーションしました.
患者さんはせん妄のため,ちょっとでも触ると激しく抵抗する状態でした.
その先生はエコープローベを患者さんの胸に3秒ほど当てました.3秒間で記録された画像を読み出しながら,いろいろと計測し*1,「なるほど,心臓は問題なさそうですね.スタンフォードB型で認知症がありますから,降圧薬を使って保存的に治療をしていきましょう.」とコメントされました.
心エコー検査をたった3秒で行うプロの技を見学できて感動しました.
*1:EFや左室壁運動異常,心嚢液の有無などの所見がありました.